事業承継を成功させるための7つの改革ポイント

事業承継を成功させるための7つの改革ポイント

事業承継後、このままでいいのか不安な経営者様!
承継後5年で売上を10億→30億円に伸ばした事例

今回ご紹介するのは、事業承継後に組織の若返りを実現させ、なおかつ承継後5年間で、売上も3倍に成長させた企業様の事例です。

新型コロナウイルスの影響や、急激に変わる時代の変化によって、
「従来の組織体制のままで大丈夫なのだろうか?」
「これからの10年、20年先も会社を続けていけるだろうか?」
という不安を抱える企業様が多いのではないでしょうか。

そこで、まず初めに、自社の長期的な経営実態を把握するために、以下のチェックリストを確認してみてください。


□ 10年以内に事業継承を考えており、組織の世代交代をしていきたいが、
 どう進めていいか分からない
□ 事業継承が迫っている(もしくは完了した)ものの、このままでいいのか?と
 現状に不安を感じている
□ 平均年齢が高く、企業の高齢化に大きな課題を感じている
□ 今のビジネスモデルでは限界があり、第二本業や業態チェンジを模索している
□ 若い社員が活躍する成長性の高い会社をつくっていきたい

以上の項目に 1つでも当てはまった方は、早急に組織改革を進めていく必要があります。

特に、今のような変革期こそ、10年後の組織のあり方を検討すべきタイミングです。
その理由は、以下の3つです。

1)事業の先行きが不安になるほど、後継者を探しにくくなるため
2)事業承継には多くの時間がかかり、一つずつ着実に取り組む必要があるため
3)政府が経営資源の引き継ぎを後押しする補助金などを実施しているため

「気づいたときには時すでに遅し・・・」とならないためにも
「今のうちから」新たな組織づくりを進めていくことが必要です。

実は、ある企業様でも、チェックリストで挙げたような悩みを抱えていました。
それが、事業継承後に企業改革を進め、飛躍的に組織成長を遂げることができました。
その企業様が、山口県にて建設・住宅・不動産事業を営む「 株式会社池田建設」様です。

ここで簡単に実際に池田建設様が行った7つの企業改革についてご紹介します。

【池田建設様が行った7つの企業改革】


以上の企業改革を行ったことで、池田建設様は5年で 売上10億から30億円に、そして社員の平均年齢を 29.8歳までに低下させるという実績も残されました。

「なぜ飛躍的な組織成長をすることができたのか?」
「事業継承後、企業改革をどのように進めたのか?」
を詳しく知りたい方向けに、代表取締役の池田氏より
実際に行った施策と併せてお話しいただくセミナーも開催予定です。

どうすれば「 事業承継後も成長を続けるための組織の若返り」を
進めていくことができるのかについて、解説をさせていただきます。

是非とも皆さまのご参加をお待ちしております。

▼詳細はこちらから
緊急開催決定!!
【webセミナー】事業継承にむけた次世代組織の作り方

☆本セミナーで学べるポイント☆
◆不況期にも負けず、10年後も成長しつづける会社になるためには
✓時代の変化に左右されない「強い会社」を作るためのビジネスモデル変革のポイント
✓自社のポジショニング戦略を磨き込み、「高成長」を実現するためには
✓これからは「顧客認知度」が経営の生命線に。そのためのプロモーション×ブランディング戦略の全貌

◆若い人材が活躍する組織を作り上げていくための鉄板プロセス
✓先代から残すもの。「変えるもの」の見極め方とは
✓理念や行動指針を「現代語訳化」していく際の注意点
✓若い世代に選ばれるための「リブランディング」のポイント

◆若手社員の”超”早期黒字化を実現する最強育成カリキュラム
✓入社1ヵ月で初契約は当たり前。徹底的に「標準化」された営業フローを公開
未経験営業マンからトップ営業マンになるまでのステップアップが明確になった「育成」スケジュール
✓どんな新人営業マンでも即座に「戦力」になれる営業の仕組みとトレーニング方法

◆若手社員と中年社員を融合させる”令和型”マネジメント
✓数字に追われない!メンバー全員が、前向きに数字を追いかける「マインド育成」法
✓社員が「自発的に」業績アップに向けて動ける体制構築の秘訣
✓社員一人一人が目を輝かせながら仕事をし、不測の事態でも「一致団結」して仕事ができる雰囲気づくりのポイント

◆これからは新卒社員が成長の原動力に!新卒積極採用のための新常識
✓優秀な新卒学生を「他県からも採用」するためのマル秘プログラム
✓「優秀な大学生」を固定費ゼロで雇用!これからの時代のスタンダードになってくる「学生インターン活用術」
✓業務のデジタル化・自動化を推進し、「業務生産性」を2倍にする方法”

 
▼詳細・お申込みははこちらから
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/071916