ダイレクトリクルーティングとは? 新卒・中途採用ツール比較や導入のポイントを解説 | 人事・採用コンサルティング

ダイレクトリクルーティングとは? 新卒・中途採用ツール比較や導入のポイントを解説 | 人事・採用コンサルティング

ダイレクトリクルーティングとは?

 

ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接求職者へアプローチをする採用手法です。従来の採用手法だと、求人サイトに掲載した後や人材紹介会社に依頼をした後は、応募や紹介があるまで「待つ」という状況でしたが、ダイレクトリクルーティングは
企業の採用担当者・経営者が自社にマッチする求職者を自ら探してアプローチする、「攻め」の採用です。

従来の採用手法との比較

ダイレクトリクルーティングと従来の採用手法求人媒体掲載と人材紹介会社との比較になります。
まず、母集団形成の観点はindeedを活用した自社採用サイトに対して求職者を直接集客するという手法が現在最も求職者を集められる手法になっておりますので、やり方によってはダイレクトリクルーティングが最も求職者を集められるかと思います。

また、応募者の質も中途だとビズリーチ、新卒だとOfferboxなど求職者、学生のプロフィールをみて、ピンポイントに求職者に対してアプローチできる採用手法が確立されてきている為もっともターゲットに対してピンポイントでアプローチできる手法になっております。

コスト面においても、人材紹介会社がこれまでになっていた求職者を探すという手間をあるいみ自社で請け負うという観点でもありますので、スカウト側メディアなどの成功報酬も年収の15%程度と一般的な30%よりも低い水準になっております。
ただし、工数に関しては、これまで仲介会社に頼りきりだった、求職者の集客やマッチングを自社のリソースでやりきらないといけないためこれまで以上にかける必要があります。

ダイレクトリクルーティングの料金形態・費用

ダイレクトリクルーティングの中でも、indeedを活用したやり方やスカウト型メディアを活用したやり方など様々な種類がございます。

メジャーなダイレクトリクルーティングのindeed活用などをした場合とスカウト型メディアを活用した場合の2つのパターンでお伝えします。

まずindeed活用の場合はindeedは求人がクリックするたびに費用が発生するクリック課金型広告の為、1クリックあたりの単価×クリック数によって費用が変動します。
現在だと150円~300円程度が平均で100~200クリックほどで応募獲得ができる為、1応募獲得において、1万5千円~6万円程度で獲得ができます。

また、スカウト型メディアの場合は、人材のデータベースの使用する際の初期費用と採用が成功した場合の成功報酬が費用として発生します。

初期費用でいうとピンキリですが無料~100万円程度のものまであり、成功報酬型の場合は理論年収の15%程度が相場になります。

新卒・中途採用のツール紹介・比較

ダイレクトリクルーティングのメインとなるスカウト型メディアの新卒・中途別の比較をまとめになります

中途メディア比較

新卒メディア比較

 

ダイレクトリクルーティングのメリット

具体的なメリットは4つございます。

①質の高い母集団にアプローチできる

まず一番にあげられるのが欲しい人材に好きなだけアプローチできるということだと思います。採用の目的は自社の事業をヒトのリソースを使って推進していくことだと思いますが、自社のフェーズや今後の目標に沿って欲しい人材に対してアプローチできる点があげられます。

②転職潜在層に対してアプローチできる

また、欲しい人材が転職活動をしていない場合でもアプローチできる点も魅力的です。
実際スカウト型メディアに登録してる方は、「いい会社があれば転職を考えたい」「今は転職活動を考えていないが、今後のために情報収集をしておきたい」という層も一定数登録をしています。

そのため、転職の顕在層だけではなく、潜在層へアピールすることができ、母集団の幅を広げることができます。

③採用コストを抑えられる

また採用コストもこれまで母集団形成の仲介料として払っていた部分の費用が自社主体になることによって成功報酬の利率も人材紹介よりも低くなりますので安価で採用活動が可能になります。
また、indeedなどの活用をすれば弊社のご支援先様では2年間0円で50名以上の採用を成功されている企業様もでてきておりますので、やり方次第ではコストを大幅に削減することが可能です。

④企業の資産となるようなものにコストがかけられる

また、自社主導の採用活動を実施していくにあたり、自社採用サイトやリクルーティングブックやSNSなど中長期的に見た際に企業の資産となるようなものに対して労力なども含めたコストをかけられるので、ダイレクトリクルーティングをやっていけばやっていくほど採用力がj向上し、採用が強い企業になることが可能です。

 

ダイレクトリクルーティングサービスの選び方

ダイレクトリクルーティングのサービスの選び方としては、採用もマーケティング活動に近くなっているので誰に対してなにをどうやってという視点で訴求ポイントを決めて、サービスを選ぶ必要があります。

例えば、第二新卒の未経験のポテンシャル層の採用を実施したい場合はスカウト型メディアの中でもキャリトレやミイダスなどのメディアがマッチングしておりますし、現場のパート・アルバイトの採用であればindeedなどの求人特化型検索エンジンなどが適切なメディアになりますのであくまでもマーケティングの発想をもってサービスを選ぶことが大事になってきます。

 

ダイレクトリクルーティング導入成功の5つのポイント

ダイレクトリクルーティング導入にあたっては下記5つのポイントを抑えていただく必要があります。

①採用課題を明確にする

最初に、自社の採用課題を明確にし、その採用課題に対して、どういったダイレクトリクルーティングのやり方が解決方法として適切であるのかを確認しましょう。
求人の質が担保できない場合はスカウト型メディアの活用ですし、求職者の母集団をとにかく増やしたいという場合はindeedなどの求人メディアの活用がベストの可能性があります。
課題を明確するということがまず一丁目一番地の実施していただくことになります。

②ターゲットをしっかりと定める

そのうえで採用がマーケティング化している中で誰がターゲットなのかしっかりと定める必要があります。
誰がターゲットでどこにターゲットがいるかということが多様化している採用活動に対しては非常に大事になってくる為です。

③複数のダイレクトリクルーティングサービスの中から最適なものを決める

誰がということが明確にできたら、その中でどこにその求職者がいるのかということを精査していく必要があります。
それによって使用するダイレクトリクルーティングサービスを決めていきます。

④一貫した採用コミュニケーションを取る為全社で協力を仰ぐ

ダイレクトリクルーティングは転職の潜在層にアプローチして採用していかなくてはならないため、求職者の惹きつけが必要になってきます。

求職者を惹きつけるためには、自社で活躍している社員や経営陣などを巻き込み、全社で活動をしていくことが大事です。

⑤蓄積していくことを意識していく

ダイレクトリクルーティングを成功している企業は蓄積を非常に意識しております。
企業の採用SNSのフォロワーなども一度フォローしてもらえればアプローチ可能な母集団として機能していくことなどや、採用メディアなどを立ち上げて自社の魅力を蓄積して訴求していくことなどがそれにあたります。

まとめ

ダイレクトリクルーティングは求人サイトや人材紹介会社などを介さず、企業が直接求職者にアプローチする採用手法です。

採用コストをおさえつつ、より自社とのマッチ度が高い人材を採用することができますが、これまでとはまったく違う自社主体のやり方になるため、一定の人のリソースをさいて望むことが大事になってきます。

ダイレクトリクルーティングサービスは新卒・中途関わらず、さまざまなものがありますが、採用成功のためにぜひいまから実践をしていきましょう。

採用に関するおすすめ記事

採用ブランディングとは

SNSを使った採用『ソーシャルリクルーティング』とは?

ダイレクトリクルーティングとは?