何をするにしても、「人」で困った・・・ そんな方に必見です!

何をするにしても、「人」で困った・・・ そんな方に必見です!

いつもありがとうございます。
日々、船井総研には「採用・育成研修・定着・組織づくり・評価制度」など数多くのご相談をいただきます。
これまでは採用はPR活動(情報発信を予算かけているか)の有無や徹底度合い(採用広告費・活用媒体数など)で勝負がついていました。
しかし、今はそれだけではなかなか応募に繋がらないケースが増えています。
また、評価制度であってもこれまではまず導入することで社員満足度が高まっているケースが多かったですが、最近では大手のベースアップや転職しやすい市場の中でどう魅力的にするのかという観点での見直しが必要になってきております。

つまりは今までよりも「人事」は複雑、かつ、解決困難なテーマになっていると言えます。

ただ、複雑であってもやるべきことはシンプルなケースは多いです。
自社の採用・育成・定着について改善していきたい方には、以下のことをやっていただくのをおススメしています。

5~10年後、自社がどう成長していきたいのか言語化する
・どんな会社を目指したいのか?(ミッションやビジョンは何か?)
・どんな組織図にしたいのか?
・毎年どれくらい採用が必要か?
・育成、定着でどんな課題がありどんな取り組みが必要か
など、整理しましょう。

今年の注力テーマを絞る
人事テーマは即効性がない取り組みも多い中で、今年と今後のビジョンを踏まえて採用・育成・定着でそれぞれ1つずつ程度の取り組みを絞りましょう。

採用も大事だが、社内整備が実は大事
多くの企業が採用広告費を多く投入している中で、もちろんそこへの投資は必要ですが、今いる社員の給与を高めることや定着率を高めることはなによりも生産性をあげて採用力強化に直結する可能性が高いです。
たとえば、自社の口コミが低い場合、どんなに採用広告費をかけても求職者がその口コミを見れば応募は必然的に減ります。なので、まずは社内整備が求められるのです。

<企業価値向上経営フォーラム 人的資本経営分科会 お試し参加>
通常5万円相当の勉強会を1万円で参加できるお試し勉強会の申し込み受付中

ここまでいろいろ書かせていただきましたが、通常業務もある中で手広く人事テーマを考えたり、取り組むのは実際難しいです。また、他社がどんな取り組みを実際に見聞きすると気づきも多くあります。
そう思った方にはぜひご参加いただきたい勉強会(フォーラム)をご紹介いたします。ぜひご参加ください。

【開催日時】
2025年4月9日(水)10:00~16:30

【開催場所】
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲 35階