【3分HR講座】採用代行って何?メリット・デメリットは?

【3分HR講座】採用代行って何?メリット・デメリットは?

【3分HR講座】採用代行って何?メリット・デメリットは?

 

はじめに

いつもコラムをお読みいただきましてありがとうございます。
本日は近年よく耳にする「採用代行」について、解説しようと思います。

中小企業の採用をお手伝いするときに一番のネックは

・担当者不在
・工数不足

です。
企業の成長には採用という施策は必須です。
特に新卒採用は未来の会社を担う人財の採用であり、長期的な企業成長において最重要かつ社長の関心ごとです。

社長として新卒採用に取り組む!と決めても、やることは多いし、同じ想いで頑張ってくれる人もいない、ということが多発します。

そこで唯一の選択肢が「採用代行」です。
なぜ唯一かというと新卒では人材紹介があまり多くないからです。

結局自社で仕組みを作りつつ、工数を捻出して、採用するしかありません。

採用代行のメリットとデメリット

メリット

採用代行のメリットは

「自社内に工数がなくとも新卒採用を実行することができる」

という点に尽きます。

では新卒採用を実行するとはどのようなことをいうのでしょうか?

冒頭に申し上げたように新卒採用はやることが非常に多いです。

ざっと上げるだけでも上図の全てをこなす必要があります。
これに加えて、入社までの内定者フォローや入社後の対応が加わります。

上記の全てを実行してこそ、採用代行であるべきだ!となるのですが、実情はそうではありません。

採用代行のサービスは実際のところ、

・母集団の形成(スカウトの送信や合説・会社説明会・インターンシップの登壇)
・学生との連絡

の2つだけであることが多いです。

採用戦略、数値計画、媒体選定、費用の検討などの「考える領域」の支援はないどころか、最も重要な選考期間の惹きつけ、見極め、クロージングの支援がないことがほとんどです。

自社でブレインとなる社員がいて、実行面に不安が残る
であったり
採用人数が3~5名
であったりする場合は上記のような採用代行で成功に至ると思います。
このような採用代行はやることも多くない、ことから料金も非常に安価です。
(送付数などの行動量での料金設定ではなく、月単位、年単位の料金設定で「~し放題」のようになっています。)

ただ、

・ブレインがいない
・5~7名以上の採用をしたい
・優秀層をしっかり採っていきたい

ということであれば、難しくなることが多いです。

デメリット

一方で採用代行にはデメリットもあります。一つ目は

任せっきりになってしまう

ということです。
前提として、一時的に工数を借りている状態ですから、2年後には自社で内製化して採用を行っていく、という考えを持つ必要があります。

ただ、代行会社としては継続してもらえるに越したことはないので、内製化に向けた準備や提案は基本的にはありません。

採用担当者も兼任であることも少なくなく、代行会社に頼りたくなり、中々切れないということが発生してしまうのです。

二つ目のデメリットは

ミスマッチが起きてしまう

ということです。
代行会社の多くはアウトソーシングを受ける会社ですから、新卒採用についてのプロではありませんし、ましてや経営の視点からのアドバイスはありません。

ゆえに「採用して終わり」になりがちです。
本来、採用は自社で活躍してようやく成果になっているものですから、それでは困るのです。
採用するために多少自社に合わない人でも集めてくる、選考を進めるということも頻発し、承諾が取れない、内定後の辞退、入社後の離職に繋がる、ということも起きてしまいます。

 

船井総研の採用代行

サービス紹介

船井総研では2021年より採用代行のサービスを提供しております。
サービス一覧は大きく以下の6つです。

1.OfferBox(ダイレクトリクルーティング媒体)の運用代行
2.合同企業説明会の運営代行
3.インターンや単独会社説明会の運営代行
4.選考間の志望度向上のための面談
5.内定後、承諾を獲得するための面談
6.内定者研修・内定式の運営代行

各イベントの資料の作成や自社内で自走できる部分のフォローに関しては、

コンサルティングとして行いますので代行部分では料金は発生いたしません。

特徴としては

・採用戦略の部分から一緒に考え、立案
・選考以降のフェーズにも深く入り込み、学生の志望度や自社理解度を上げる
・内定後のクロージングのフォロー
・入社前、入社後の定着・即戦力化までのフォロー
・内製化のためのツールづくり

です。

船井総研は元々中小企業の業績UPをモットーにしている経営コンサルティング会社であるため、

中小企業が新卒採用で悩むポイントをフォローしております。

 

採用代行の事例

入社1年目兼任採用担当者と大卒20名採用を目指す
こちらの事例は北海道の住宅・不動産会社の事例です。
22卒のクロージングから23卒(今年)の採用活動からお手伝いをしております。

採用目標人数は20名で、担当者は兼任、入社一年目の社員さん
それでも企業成長のためには採用の手は緩められないということで支援が始まりました。

行ったことは

・学生面談の内製化&担当者の業務レベルUP
・初のインターン実施(集客100名以上)
・内定承諾を取り切るクロージング

です。
最近の就活は全体的に間延びしており、スタートから終わりまで期間が長く、WEBとはいえ接触回数が非常に多くなります。

それを分担しつつ、決めきるべきところは船井を投入という風に活用いただきました。
3月末時点で内定者が5名、承諾者2名となっており、6月時点での20名採用は現実的な数字になっています。

新卒採用未経験・担当者なし 年明け1.5か月で30名集客
こちらの事例は群馬県の不動産会社です。
スタートを切ったのは2月の頭。
担当者不在で、集客も説明会もお任せいただくというスタートでした。

開始して3週間後から会社説明会が始まりましたが、毎回満員となり、3月末現在で30名以上の集客となっています。

さらにはその説明会の内容を社内に公表し、会社の未来を表明することで新卒社員の入社前にも関わらず、社員の意識が変わりつつあり、採用活動に参加する社員が増えてきております。

当初は全く行うつもりのなかった社員同行や社員による面談・面接も実施するまでになっています。

 

料金

船井総研の採用代行料金は以下です。

新卒採用に関するコンサルティングの部分で採用戦略の立案、採用することによる売上UPの道筋づくりをご支援いたします。
新卒採用代行の部分で成果を担保し、内製化を前提とした支援をしております。
※採用代行業務のみでのご支援はいたしません。

また、採用代行に関する料金体系はあくまで目安です。
というのも発生するであろう工数に対していくら、という風にお見積りを作成しております。

自社で担当できる部分もあるよ!というようなお声にもお応えできるようになっています。

ぜひご活用ください。