まだ間に合う、新卒採用

まだ間に合う、新卒採用

大企業は6月中に全ての選考が終了する

新卒採用において、学生のよく知る大企業や地方銀行では、メインの採用活動が終了します。
マイナビなどの調査によると、多くの会社では、6月1日の解禁日に合わせ、内定を出す企業が存在するようです。
あらかじめリクルーターが水面下で会社とマッチする学生を学校から探し出し、企業とすり合わせを行い、1日の最終面接は内定を出すのみ。
また、多くの学生は学生は早く内定を出され、十分にフォローされた企業に入社する確率が高いようなので、自然と6月以内に内定を出す企業は増加します。
その中で、もちろん3月からの就活開始に乗れない中小企業もあります。
人事と営業が兼ね合いの会社や、10人以下の会社などでは、普段の業務に圧迫され、採用活動に集中することが難しいです。

8月、9月は学生の波がもう一度くる

私のご支援先でもよく競合となるのは大手ハウスメーカー、地元銀行、公務員、教職などが挙げられます。
優秀な学生の多くは上記したような会社を優先して選考を受けますが、私たちが狙うべきポイントは、上記のような有名企業が内定を出さなかった、
すなわち不採用となった学生にもう一度「働くチャンス」を与えることなのです。
しかし、経営者・人事の方は経験済みかもしれませんが、就活解禁から4か月以上たった状況だと市場には思うような良い人材はいないと思われるかもしれません。
それは実のところ当然で、やる気に満ちていた学生であっても、就職活動という社会の荒波に揉まれているわけですから、恐れ多い会社から「不採用」を着きつけられると、「社会から見放された」と感じてしまい、それが続いてしまうと、顔色も服装も自然と「内定が取れない学生」「企業が欲しいと思わない学生」になってくるのも当然かと思います。

重要なのは、いかに「会社好き」を引出すかということ

私はまだ若輩の身ですが、それでも人間について一つ絶対的な法則が分かります。それは「好きなものを前にするとテンションが上がる」ということ。
学生が会社のことを好きになってくれることが、入社意欲を高め、辞退を防止する効果の高い施策です。
また、学生に向き合うにつけても、1人1人に焦点をあて、その人にあった会社との付き合い方を見出せるようフォローすることが必要です。
私のご支援先でも、とある学生の夢や目標をまず聞きだし、そこから逆算してどのような生き方をしていくか、会社と、社長と付き合っていくかを十分に掘り下げ
話し合った結果、内定承諾書はもちろん、早く働きたいという意欲が十分に見え、社長が両親に挨拶にいくとなったときには、周辺の地図や彼の住んでいる島の観光スポットを自分なりにまとめたガイドブックが送られてきました。

中小企業の強みは「機動性」

中小企業であれば、大企業と違って上司の判断・承認がスムースに早いという利点があります。
学生個人に対しフォローをしていくとなれば、学生の対応をできるだけ早くした方が良いようです。
最近では、就活生への対応が遅い、連絡をよこさないなど、反応が冷たい会社も見受けられるようです。
その中で、スピード×手厚い個別対応が他社との大きな差別化の一つにつながるのではないでしょうか。