資格者採用の成功の秘訣は採用担当者の専任化
資格者採用のポイント
採用活動が片手間の状態
現在、私が専門にコンサルティングさせていただいている病院やクリニックの医療法人では、「医師」、「看護師」、「作業療法士」、「理学療法士」など国家資格者の採用を必要としています。多くの医療法人が慢性的な人手不足の状態ですが、本来、必要とされる採用活動に時間を割けていないのが現状です。
クリニックであれば採用活動をおこなっているのは院長先生(トップのみ)、病院であれば数多くの業務を平行してこなしている事務長がその役割を担っていることが多く、とてもではないですが採用を専任でやる人員体制にはなっていません。
常に人の問題で頭を抱えながらも、「どうすれば魅力的な人材に来てもらえるのか」、「そのために必要な採用活動は何なのか」を本気で考えてくれる存在が不在なのです。
採用担当者を採用する
「採用活動」と一言で表現していますが、実際はその仕事量は膨大になります。
例えば、競合他社と条件面で劣っていないかのチェック、自法人の魅力が伝わるよう情報発信ができているか、応募者の管理はできているかどうか、大学や専門学校との関係性作りはできているかなどそれぞれのステップで枝分かれしています。情報発信ひとつとっても、求人票や採用パンフレットなどのアナログ媒体の強化、自法人の採用ホームページの立ち上げや各種求人ポータルサイトのWEB媒体の強化など効果的な施策を挙げればきりがありません。
特に資格者採用は資格を持っていることが前提になるので、無資格者の採用よりも応募のハードルがあがります。採用に本気で取り組むためにも、資格者採用で力を入れるべきは採用担当者を採用するということです。もちろん、自法人内に適性のある従業員の方がいればその方にやっていただくという選択もあるでしょう。
個人医院や採用担当者を採用する余裕がない場合は、採用のリクルートチームを編成する場合もあります。採用難の時代と言われる中でよりハードルの高い資格者採用は、生半可な行動では成果につながりません。まずは、法人内で本気で採用に取り組む存在を作ることが必要不可欠になってきます。
これまでの採用活動が正しい?
「応募がない」、「求める人材がこない」など人の問題は常につきまといます。
ですが、そもそも採用にかけているコストが少なすぎることもクリニックでの採用における特徴です。損益計算書の中に占める割合も0.1%未満ということを実際に数多くみてきました。
逆に、病院であれば施設基準を満たすために看護師の採用で紹介会社に数千万円単位で支払っているケースもあります。
これまでの採用活動が本当に正しいのかどうか、一度、じっくり見直してみることも必要なのではないでしょうか?
資格者採用の難しさ
喉から手がでるほど欲しい資格者の採用は「資格を持っていれば誰でも良い」と応募=即採用にしてしまうケースも多いのではないでしょうか?
ですが、採用したが全く使いものにならなかった、既存職員とのトラブルが多発したなど、期待していた状況とは正反対のものになっているにも関わらず、辞めさせるに辞めさせられないと新たな悩みを抱えられているように思います。
資格者採用特有の難しさはありますが、採用の成果につなげるためにも少しでも参考にしていただければ幸いです。病院やクリニックの医療法人で資格者採用にお困りの方は、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。まずは、何が課題なのかを正しい現状認識をすることから全ては始まります。